看護師の役割について迫る
依存症は、薬物やアルコールなど依存の対象が様々だ。依存症を治療することは容易ではなく、多くの医療機関で採用されている服薬治療も役に立たないケースが珍しくない。
依存症の人の治療では、医療機関への相談が不可欠だ。依存症の治療にあたるのは医師や看護師が中心だが、作業療法士や精神保健福祉士、臨床心理士、保健師の連携も欠かせない。こうした専門家たちが結集して、相談支援やリハビリなどを継続的に行わなければならないのだ。
もちろん、依存症の治療にあたるうえで、依存症に関する専門知識を身につける必要がある。特に治療が難しいとされる薬物依存症については、覚せい剤や麻薬などの種類に関する知識と、薬物使用を取り締まる法律についても理解を深めくことが大切だ。
薬物依存症は妄想や幻覚を伴いやすく、本人は心理的圧迫感に悩まされる。しかし、少し薬物から離れて妄想や幻覚が消えると、再び薬物乱用に走る退行現象も見られる厄介な病気だ。
また、医療従事者が一体となって治療にあたりつつ、家族の支援や地域との連携を強化することも重要だ。特に、依存症の人の家族の心理的負担は相当なもので、看護師は患者本人のサポートに加えて、家族の相談にも積極的に乗って心理的負担を軽減させることも大切になってくる。
このような一連の支援体制において、精神科認定看護師の存在は大きいと言えるだろう。依存症を専門とする精神科認定看護師は、専門知識を生かして、医師とともに医療従事者をリードして依存症治療を進めることができる。
こうした精神科認定看護師を目指すのであれば、さらに深く依存症について把握しておくべきだ。こちらの【看護師のための依存症レッスン】というサイトが、精神科認定看護師の足がかりとなりそうな内容となっているため、注視してみると良いだろう。